栃木県のリフォームはリブ・サービスへ! 屋根・外壁、塗装の専門店!
ブログ
カルーセル・巻き巻き??
2016年2月3日

じゃなくて恵方巻き(^-^)

Eho-maki_by_zenjiro

今日は節分!鬼退治で豆まきですね♪

ちなみに節分に「恵方巻き」を食べるようになったのはいつからなのでしょう??

自分が子供の頃にはない習慣でしたf(^_^;

それてはちょっと真面目なお話しをいたしましょう(^^)d

恵方巻きとは、節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」で、大阪を中心として行われているその太巻きを食べる習慣でした(^-^)

「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブンイレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされています♪

それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻寿司」などと呼ばれていましたが、「恵方巻き」とは呼ばれていませんでしたf(^_^;

実はセブンイレブンが起爆剤だったんです!!

もともとは売上が落ちる2月をなんとかしようと考えられたイベントだったそうです(^-^)

節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたり、一年の災いを払うための厄落としとして「豆撒き」が行事として行われています♪大阪では同じ日に巻き寿司を「巻き寿司」「丸かぶり寿司」と呼び、それをまるごと一本無言で食べるイベントが行われる場合がありました♪それが昭和初期に「幸運巻寿司」と称して豪華な太巻きを丸かじりするように変わったそうです(^-^)

その後、太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされました☆「目を閉じて」食べるともされる[8一方で、春が来るのに障害となる”金気”を「笑い」という”火気”で滅ぼす(火剋金)という趣旨で「笑いながら食べる」という人もおり、これは様々ですf(^_^;

また、太巻きではなく「中細巻」[9や「手巻き寿司」を食べる人もいるそうです!

太巻きには7種類の具材を使うとされてます☆

その数は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので、福を巻き込むと意味付けされてます(^-^)

別の解釈もありまして、太巻きを逃げた鬼が忘れていった金棒(鬼の金棒)に見立てて、鬼退治と捉える説あります!

具材は特定の7種の素材が決まっているわけではないですが、代表例としてかんぴょう・キュウリ(レタス・かいわれ)・シイタケ煮・伊達巻(だし巻・厚焼き卵)・ウナギ(アナゴ)・桜でんぶ(おぼろ)などが用いられるそうです♪

また、大正時代から昭和時代初期には漬物が度々挙げられたそうですね♪

他にも焼き紅鮭、かまぼこ(カニ風味かまぼこ)、高野豆腐、しそ(大葉)、三つ葉(ほうれん草)、しょうが、菜の花、ニンジンなどが使われることがあるそうです(^-^)

2000年代以降ではサーモン、イクラ、イカ、エビ、まぐろ(ネギトロ・漬けマグロ)などを使い「海鮮恵方巻」と称して店頭で売られていることもあります(^-^)

具材の種類数でも7種にこだわらず、2種や5種などと少なくしたり、11種・12種・15種など多くする場合もあるそうです♪

今日は娘と嫁に豆をぶつけられながら、笑って恵方巻きを食べたいと思います(^^)b

本日は社長から恵方巻きをいただきました へ(^^へ)ありがとうございますm(__)m

リフォームをお考えの方は是非リブ・サービスまでお気軽にご相談してくださいませ(^^)d

リブ・サービスの安達でしたm(__)m

ブログ一覧
2016,10,24 カードキー。
2016,10,24 冬に向けて❣
2016,10,19 天才くん。
2016,10,19 塗装工事。
1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 111